リピーターさんお気づきでしょうか?マルチ・エコロジー・ディグリーザーについて

 









ACOR<エイカー>のマルチ・エコロジー・ディグリーザーが仕様変更しています。

実は数年前に現行品に代わっていますが、成分も効能も同じで色のみが変更になっていると納入業者から説明を受けました。

そして今回は現行品に変更になる前の商品に再び戻っています。

色が少し薄くなる他は変更ありません。

ただし前回の変更時には感じなかったそうですが「もしかして今回のほうが少し界面活性が高いかな?油汚れの落ちがわずかに速いのでは?」というテスト段階でのスタッフの感想もあります。

というわけで、どうぞご安心いただき今後ともご愛顧くださいますようお願いします。

マルチ・エコロジー・ディグリーザーについておさらいしておきましょう。

このディグリーザーは環境への影響を配慮したエコロジーな洗浄剤です。

その特徴は生分解性にたいへん優れていることです。(生分解率99%)
高性能低毒性界面活性剤配合により、高い分散性と乳化安定性を実現。
洗い流した処理水は乳化し、微生物によって分解されるため自然環境に大変やさしいディグリーザーです。たとえば
タンカー等の船舶から事故で油が海に漏れたときヘリコプターで何かを散布しているニュースを見たことがかもしれませんが、あの薬品と同じ成分を含みます。

もちろんディグリザーとしても優秀で、チェーンやスプロケットなどのパーツに付着した油汚れもしっかり落とします。
塗装面への影響もほとんどありません。

スタッフはペットボトルでチェーンの洗浄→バットでスプロケットの洗浄の順で使用しています。








注意点はディグリーザーが付着したままチェーンオイルを塗布したり、自転車に組付けたりしないようにしましょう。

チェーンやスプロケットなどはパーツクリーナーや水でディグリーザーを落としてから、オイルの塗布や組付けをしてください。










キラキラ・ピカピカで走りだせば気分も軽い。

お買い求めはコチラ(ACTIONSPORTS WEB ショッピング)からも可能です。



コメント

このブログの人気の投稿

フォトアルバム Tommasini mini T

traditione ZERO ホイール・ハブのフリーボディ交換 シマノ→カンパニョーロ

CICLOVATION の分類について その①Leather<レザータッチ>